ハスラーにロッドホルダー(釣り用)を取り付けたい!と考え、アシストグリップ(手すり)を取り外してアイボルト(輪っか付ネジ)を取り付けてみました!
今回はこの工程について書いていきたいと思います!

車の知識ゼロなので、色々調べながら作業しました!
※今回の記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
まずは、結論
用意するもの
マイナスドライバー 2本・・アシストグリップ(手すり)を外す際に、止めピンを外すのに使用
内装はがし・・約600円程度、ホームセンターの車コーナーにて発見!
アイボルト・・ M6 のアイボルト 1本150円程度、ネジの長さが色々あるので今回は1番短いものを選択しました

簡単に取り外しを行い変更できました!ついでに、止めピンの部分も外してみました!
アシストグリップ(手すり)の外し方
用意するもの・・・マイナスドライバー 2本

運転席や助席のドアの上あたりについている、手すり!あれがアシストグリップ!初めて知りました!
①まず、アシストグリップの根本が図のようなプラスチックであることを確認。
※ハスラーの場合はプラスチックのピンでしたが、他の車種は違うかも?

②根本のピンに対して、両側からマイナス差し込みピンを持ち上げる
※ピンは、両方同時に持ち上がる場合と片側づつ交互に上げて行く方法があるみたいです。
私は片側づつ上にずらす様な感覚で上げていきました。

ネジは結構硬いので、慎重かつ大胆にいきましょう!

③ピンが取れると綺麗に外れます。

ねじ止めの外し方
用意するもの・・内装はがし 約600円程度 ホームセンターの車コーナーにて発見!

高い内装はがしもありますが、この値段でも十分作業できました!

①とめピンに対して、内装はがしを滑り込ませる
※この時、隙間がなくピッタリとピンが入っている場合、ぐりぐりと内装はがしを隙間に押し込む必要があります

②てこの原理を意識して、内装はがしを押し込むと簡単に取れます
※他の方はここ部分をマイナスドライバーで行うようですが、内装が痛むので注意!

アイボルトを装着の方法
アイボルト・・ M6 のアイボルト 1本150円程度、ネジの長さが色々あるので今回は1番短いものを選択しました

ホームセンターのネジコーナーで売られていました!

①アイボルトをねじ込む
※アイボルトの長さは色々ありますので、先についていた止めピンの長さを参考にしましょう

まとめ
今回はハスラーのアシストグリップ(手すり)と止めピンの外し方を書いていきました。
後部座席など、使用しない部分のネジ穴をアイボルトに変更しロッドホルダーをつける予定です!
作業は簡単でしたが、道具が見つけにくい事やアイボルトのサイズ感に迷う場面がありましたので今回ブログに書き残すことにしました。
軽自動車など自動車全般の取り外しは同じ方法かもしれませんね。
参考になれば幸いです。

車の内装変更でも簡単な部類です!特にアウトドアを趣味にしてる方は挑戦する価値ありですよ!
↓下に今回使用した道具・部品について、商品のリンクを出しておきます。参考にしてみて下さい。
(ボルトに関しては、お近くのホームスーパーでの購入がお安く済んでお得です。)
![]() | 【 メール便 可 】 ファースト ステンレス アイボルト ミリネジ M6 IB-6M 【1個】 価格:248円 |

ハスラーについての関連記事↓
コメント