YCCって何?
日銀新総裁が発表されて事で何が変わるの?
YCCは日銀の金融政策の一つ!YCCの動向と日本株の動向は密接な関係!
まずは、結論
「YCC(イールド・カーブ・コントロール)」は、日本銀行が2016年9月から実施している金融政策の一つ。
目的:政策金利をゼロに近い水準で維持しつつ、国債の長期金利を目標水準に近づけることで、景気刺激を図る。
メリット:長期金利の安定化・低金利による景気刺激・価格安定化・為替安定化
デメリット:長期金利目標水準の維持に必要な買い入れ額の拡大・投資家の投資意欲の低下
日銀の新総裁が選出される予定で、YCCの今後の動向について注目が集まってます!
米国はFOMC!日本は日銀のYCCを警戒!
YCC(イールド・カーブ・コントロール)とは?
「YCC(イールド・カーブ・コントロール)」は、日本銀行が2016年9月から実施している金融政策の一つ。
日本国債の長期金利の安定化を目的として、日本国債の長期金利を目標水準に近い範囲で誘導することを目指した政策です。
具体的には10年物国債の長期金利を目標水準の0%程度に維持するために、日銀が市場から国債を購入することで需要を喚起し、国債の価格を上昇させることで長期金利を抑制しています。
YCCはアベノミクスの金融政策の一環として導入された政策であり、長期金利の低下を促進することで、デフレ脱却や経済活性化を目指すアベノミクスの目的を支援する政策と言えます。
YCCは、日本銀行がマイナス金利政策を導入した後、経済界からの要望に応える形で導入されました。YCCにより、長期金利の低下が促進され、低金利下での資金調達の円滑化や企業の設備投資や消費者の住宅購入の奨励などが期待されています。
YCCはアベノミクスの一環だった!!
YCCのメリット・デメリット
YCCのメリット
- 長期金利の安定化:日銀が国債の長期金利を目標水準に近づけることで、市場での変動抑制・長期金利の安定化を図ることができ、企業や家計が将来の投資や借入を計画する上で、見通しが立てやすくなり、経済活動が活性化することが期待されます。
- 低金利による景気刺激:政策金利がゼロに近い水準で維持されることで、低金利環境が維持・企業の投資や消費者の借入などに対しての財政面や金利面での刺激を与えることができ、景気回復を促進することができます。
- 価格安定化:低金利による経済刺激により、景気改善・物価上昇圧力が生じることが期待され、YCCによる長期金利の安定化は、価格安定化をもたらすとされています。
- 為替安定化:金利水準が低いことで、外国為替市場において円高が進むことがありますが、YCCにより長期金利が安定すれば、円安方向に押し戻す効果が期待され、輸出企業などの競争力が向上し、経済活性化につながるとされています。
低金利で企業も元気!皆で景気を盛り返そう!!ってなるはずだったのね・・
YCCのデメリット
- 長期金利目標水準の維持に必要な買い入れ額の拡大:長期金利目標水準を維持するためには、日銀が国債などの債券を買い入れる必要があります。買い入れ額が増加すれば、財政赤字や国債の発行額の増加などの問題が生じる可能性があります。
- 投資家の投資意欲の低下:低金利環境が維持されることで、投資家は債券などの安全資産に投資する傾向が強まり、株式市場などのリスク
日本は、YCCの長期化で低金利依存症になってますね。
低金利は劇薬!劇薬に慣れてしまった経済に打つ手がないのが、今の日本です。
日銀の新総裁が選出されるとYCCはどうなる?
日本銀行の植田和男総裁候補が選出される予定となっています。今ままでは、黒田総裁がYCCに継続を支持していましたが、現在の日本のインフレ率などを鑑みると何か変更があるかもしれません。
YCCから利上げを行うと、インフレを抑え込むことができますが、円高株安などの影響も注意しなければいけません。
R5.4月末時点では、大方YCCの継続を見込んでおり日本株へ安心感が出て買いが出ている状況です。
日銀新総裁の発言で株価が揺れるので要チェック!
まとめ
今回は、日銀の金融政策の一つ「YCC(イールド・カーブ・コントロール)」について書いてきました。
日本の政策金利は長い期間低金利状態を維持しています。今後の日銀の新総裁の動向でYCCが停止するかもしれません。
日本株へ投資する上では、日本の金利政策はしっかりチェックしていきましょう!
金利に注意しながら投資しましょ!
コメント