X(旧Twitter)

『UNICONホールディングスIPO直前!企業の特徴・財務・配当/優待・評価まで徹底整理

投資

はじめに

チキチキン
チキチキン

UNICONホールディングスのIPOがスタート!

UNICONホールディングスのIPOについて、最新情報を基に企業概要から財務・配当・優待、需給環境まで徹底整理し、最終的に★5段階評価で投資判断をまとめてみました!

基本情報

  • 上場市場/予定日:東証スタンダード/2025年9月26日(金)  
  • 想定価格帯:仮条件 ¥1,000~¥1,060  
  • 公募・売出(合計株数):公募 0株/売出し 4,725,100株 + OA 708,700株=合計 4,725,100株(OA含む)  
  • 想定吸収額:約 ¥57.6億(OA含む、想定価格基準)  
  • 企業の要点:東北を中心とした地域ゼネコン各社を統括する「地域連合型ゼネコン」の持株会社として設立。 インフラメンテナンスに強み、災害対応・環境保護に注力、成長性あり(2〜3行)   

出典URL(一次ソース)

  • 日本取引所グループ:上場申請のための有価証券報告書(Iの部)  

企業概要と沿革

  • 設立:2019年4月  
  • 主な事業:建設事業(土木・建築)、グループ会社の経営管理  
  • 差別化・KPI:インフラ整備、災害対応、環境保護を主柱に、地域ゼネコン間の技術・人的リソースを連携させ機動性を発揮  
  • グループ構成:連結子会社5社(山和建設、小野中村、南会西部建設コーポレーション、南総建 他)と関連会社2社  
  • 地域特性:東北中心(福島向け29.8%、NEXCO東日本12.4%、国土交通省11.0%)  

IPOの経緯とスケジュール

  • 上場承認日:2025年8月20日  
  • ブックビル期間:2025年9月9日〜9月16日  
  • 公募価格決定日:2025年9月17日  
  • 購入申込期間:2025年9月18日〜9月24日  
  • 上場日:2025年9月26日(金)  
  • 主幹事:野村證券、他大和・楽天・SBIなど複数の引受証券あり  
  • 想定価格/仮条件/公開価格:想定 ¥1,060、仮条件 ¥1,000~¥1,060、公募価格 未定  
  • 公募・売出内訳:公募 0株/売出 4,725,100株 + OA 708,700株  

チェックリスト分析

1. 業績・財務(直近5年)

期(6月)売上収益(百万円)営業利益(百万円)経常利益(百万円)当期純利益(百万円)営業利益率自己資本比率有利子負債/EBITDA
2022未開示未開示未開示
202316,1291,361986-(注)未算出43.3%未開示
202415,6111,147726-(注)未算出43.3%未開示
2025(予)17,6201,7101,117-(注)未算出未開示未開示

注記:2023は当期純利益 986百万円、2024は725百万円、2025予想は1,117百万円  。

※営業利益率・有利子負債/EBITDAは未開示。自己資本比率は43.3%  。

※2022年度以前は未開示。

2. 事業内容・成長性

  • 収益の柱:インフラ整備(49.8%)、災害対応(24.6%)、環境保護(7.8%)、民間工事(6.7%)、兼業事業(9.0%)  
  • 成長余地:2025予想増収、災害復旧需要や国土強靭化政策による公共投資の堅調な推移期待  
  • KPI:受注残高 176.9億円(前期比 +17億円)、技術者数 171名(前期比 +3名)  

3. 資金使途

  • 調達資金使途:未開示/未定(2025-09-09時点)  

4. 株主構成・ロックアップ

株主持株比率ロックアップ条件解除トリガー期間
エンデバー・ユナイテッド2号投資事業有限責任組合94.91%180日間未開示180日間
小山 和夫3.11%継続保有未開示
小山 剛(社長)1.62%継続保有未開示
他少数株主(数名合計)約0.30%継続保有未開示

5. 市場環境・需給

  • 同時期IPO:オリオンビール(409A)、GMOコマース(410A)などの動向が需給に影響の可能性あり  
  • 吸収規模:約60億円前後、やや大きめだが売出主体のため需給面での不安は限定的  
  • フリーフロート:VC売出しにより既存株主の持株比率が低下、ROCK-UP期間あり  

6. 配当・株主優待

6.1 配当

期(6月)1株配当(実績/予想)配当性向期末基準日配当方針
2024(特別配当)¥304.12(単体)/¥73.58(連結)未明記継続配当性向は未開示
2025(予想)¥45.00(予想)配当性向約40%配当性向40%程度を基本方針

6.2 株主優待

有無権利確定月必要株数優待内容継続保有条件発送時期過去履歴
実施なし(2025-09-09時点)
チキチキン
チキチキン

優待制度については情報は見つかりませんでした×

7. バリュエーション

指標対象期会社同業A同業B補足
PER仮条件 / 直近期約13.6~14.4倍類似業界平均 12.8倍若干割安感あり 
PBR未開示
EV/EBITDA未開示
PSR未開示

8. ★5段階評価

項目評価(★表記)点数根拠
成長性★★★★4.0増収・受注残高増、国土強靭化政策との親和性あり
収益性★★★3.0営業利益率情報不足だが利益拡大傾向
財務健全性★★★3.0自己資本比率 ~43%、特に改善余地あり
株主還元★★★★4.0配当性向40%、予想配当利回り約4%
需給★★★★4.0VC売出しながら180日ロックアップあり、需給安定性高
バリュエーション★★★★4.0類似企業平均より若干割安(PER)
ガバナンス★★★3.0VC主体、初期主導の経営構造だが継続保有株主あり
チキチキン
チキチキン

総合スコア:平均 = 3.6
投資スタンス:中立!

アナリスト/メディア見解

  • 初値予想:¥1,060 ~ ¥1,350  
  • フィスコなどでは「中長期買い需要期待」と、テーマ性も評価  

まとめ(投資判断の要点)

  • 成長性:インフラ需要強く、公共投資テーマ性あり。受注残高増と増収見通し良好。
  • 財務健全性:自己資本比率は安定しているが、もう一段の強化余地あり。
  • 配当・優待:今後は配当方針明記(配当性向40%)、優待なし。株主還元に前向き。
  • 需給:VC売出主体だがロックアップ付きで、フリーフロート抑制になり好需給見通し。
  • バリュエーション:類似企業と比べてPER若干割安。
  • リスク要因:公共・災害関連需要依存、利益率低下リスク、VC中心の株主構造。

チキチキン
チキチキン

総合評価:中立
投資スタンス:需給安定と配当期待を背景に、中長期投資には魅力あるかも?
短期初値狙いでの参加はなんとも微妙ですねぇ。

出典一覧
  • 日本取引所グループ 上場申請有価証券報告書など  
  • IPO情報:庶民のIPO/Kabutan/ipo-kiso/Diamond.jp(目論見書要約)       
免責事項

本記事は情報提供のみを目的としたものであり、特定の株式や投資商品の売買を推奨・勧誘するものではありません。投資の最終判断はご自身の責任で行ってください。市場環境や企業情報は変動しますので、必ず最新情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました